パラコード・いぬ・ハンドメイドのmorie

犬や猫の首輪・リードをオーダーメイドするパラコード作家のmorieのブログです。

ふだんから言ってはいるけど、わざわざことばにすることがない建築用語って

f:id:rainha-rie10:20170523102326j:plain

男性でも女性でも子供の頃に家庭科で習ったとおもうのだけれど。最近はあんまり聞かなくなった「まつり縫い」わたしも久しく聞きました。「まつり縫い」できますか?昨日の「しらすおろし」といっしょで、いきなりだと忘れてますよね。

 

「まつり縫い」は、かんたんに言うと、ズボンの裾を上げたり、スカートの裾を直したりするときに表の布に目立たないように縫うやり方のことを言うって、知ってる人は知ってるよね。

 

うちでは、ミシンをわざわざ出すのが面倒なので、うちのワンコ(もも部長7才♀のコーギー)の洋服を直すとか、かんたんな裾上げのときにはチクチクとやっています。でもこれが「まつり縫い」だとは、忘れてたんだよね。

 

こうゆう「ふだんから言ってはいるけど、わざわざことばにすることがない」ことってありますよね。建築で言うと釘を打つときなどに新潟弁だと「2〜3本ぶっておこて」っていうのでわざわざ「釘を打っておこう」とはいわないかな。

 

おもしろいものでは「ネコにタルをつめる」という言い方もあります。「ええ??猫に??」って思ってしまいますよね。「ネコ」っていうのは現場で使う手押し車のことで、「タル」っていうのは建築材料の「モルタル」のこと。

 

なので「ネコにタルをつめる」は「手押し車に建築材料のモルタルをつめる」ことなのよね。冒頭に書いた「まつり縫い」もふだんは「これ縫っといたよ」とはいうけれど「まつり縫いしといたよ」とはいわないので、省略されて使っている言葉は多いですよね。

 

このまえテレビで芸能人の出身地方の方言を「ききまちがい」などでおもしろく見ていましたが新潟でもよく聞く「うんでねえ」「産んでねえ??」って思っちゃうけど、実は「そうだね」とかの意味。

 

うちの大工さんもかなり高齢になってきて、ときどき聞き取れない建築用語があります。聞き返すと失礼になっちゃうので、ときどきは知ったかぶりして聞いているけれど。あとで父に聞くとぜんぜん違ったりして。

 

なので、知ったかぶりは現場では危険・・・。大工さんはみんなやさしいので聞き返すと標準語で応えてくれます。知ってるけど使わない言葉。使っているけど実は意味が違う言葉。

 

「ふだんから言ってはいるけど、わざわざことばにすることがない」そんな建築用語をあつめて、調べるのもいいっかなって。ちょっと考えちゅうです。

 

むずかしい〜ってイメージの建築用語ですが「世界でいちばんやさしい・・・・」ってあるくらいあにやさしく紹介されています。建築に興味のあるかたはぜひ読んでみてね。

イラストでわかる建築用語

イラストでわかる建築用語

  • 作者: 上野タケシ,大庭明典,来馬輝順,多田和秀,山本覚
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2012/12/10
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

rainha-rie10.hatenablog.com

rainha-rie10.hatenablog.com