パラコード・いぬ・ハンドメイドのmorie

犬や猫の首輪・リードをオーダーメイドするパラコード作家のmorieのブログです。

雪道の歩き方のコツ教えます

f:id:rainha-rie10:20151225134015j:plain

冬になると怖いのが「ツルツル路面」ですよね。私自身も歩き方が下手くそなので非常によく転びます。雪国育ちなのになんででしょうね(笑)

 

しかし、やっぱりすってんころりんは恥ずかしいし、場合によっては骨折をすることだってありますよね(事実・・・骨折経験アリですが)

 

「今日はツルツルピカピカですべりそう〜」という日にはあえて無理に外出しないという手段もありますが、お仕事しているとそうも言ってられません。

 

そこで今回は歩き方の下手な私が調べた「雪道の歩き方のコツ」をお話しますね。

 

・小さな歩幅で歩く

歩幅が大きいと足を高くあげなければなりませんよね。そうすると当然、重心移動の身体の揺れが大きくなり、転倒しやすくなります。

すべりやすいところは基本的に小さな歩幅であるきましょう。

 

・靴の裏全体をつけて歩く

雪道を歩くときは重心を前に置き、できるだけ足の裏全体を路面につける気持ちで歩きましょう。道路の表面が氷状で「ツルツルピカピカ」のときは足の裏全体を路面につけて「すり足」のような歩き方が有効です。しかし完全に地面に足をつけて歩くとつまづきの原因になるので軽く足を浮かせて歩くのがいいでしょう。

 

道路の表面に雪が残っているときは「すり足」では歩きづらいので足裏を平にして足の裏全体を路面につけて小さな歩調でそろそろと歩きましょう。

 

・急がず焦らず余裕を持って歩く

いくら歩き方を理解したつもりでも、急いでいるときは忘れがちになりますよね。ケガをしないで楽しい冬を過ごすためには冬は夏より移動に時間がかかると思って「余裕をもって」行動し「急がず・焦らず」に歩くことが大事です。

 

「余裕をもって」歩くことでしっかりと「滑りそうな道」を見分けながら歩くことができます。しっかりと滑りそうな道を見分けることも転倒しないためには非常に重要です。

 

また、急いでなくても携帯電話で話に夢中になっているときなど、路面に対する注意が薄れているので転倒しやすくなるので注意が必要です。

 

・歩き始めと、歩く速さを変えるときは要注意

横断歩道などで止まっている状態から歩きはじめるときや、歩いている途中で急ぎ足になったり、急に歩く速度を遅くしたり、特に犬の散歩の時などには立ち止まったり、歩き始めたりするので「歩く速さ」を変えるときには注意が必要です。

 

・靴底に注意しましょう

格好わるいからといって冬場もオシャレな靴をはいている方をよくみかけます。たしかに・・・気持ちはわかりますが、転倒してケガをするよりは溝の深いものやゴム製のほうが安全です。ホームセンターなどで靴底に貼り付けるタイプも販売されていますから利用するのもいいでしょう。

 

・こんな場所は要注意

横断歩道の渡り始めと、終わり部分の凹凸の箇所。タイル張りの地下街や店舗の入り口は靴に雪がついたまま建物に入るときは滑りやすいので注意です。

参照転ばないコツ 札幌発!雪みちを安全・快適に歩くための総合情報サイト

 

ほかにも・・・自身の経験でもありますが、女性はハンドバックを片側にかけて歩いたり、腕にかけて歩くことが多いです。体の重心が片側にかたよるので雪道や氷状の路面を歩くときには、とくに小さい歩幅で歩くことをオススメします。

 

できれば片手がふさがらないリュック形式のカバンにするというのも「冬場を転ばずに安全に楽しく過ごす」にはいいかもしれませんね。

 

今年こそは1回も転ばないぞ!!との決意のうえに「雪道の歩き方のコツ」を調べてみました。まあ私の場合は雪がなくても転ぶ体質?なので期待はできないです。

 

でも「やっぱり転びたくなーーーーい」という方は実践してみてくださいね\(^o^)/

 

新潟でリフォームをお考えならボニタプライアでご相談下さい。女性建築士目線でリフォームをサポート。新潟で理想の住まいの提案中。

 

bonitapraia.com