パラコード・いぬ・ハンドメイドのmorie

犬や猫の首輪・リードをオーダーメイドするパラコード作家のmorieのブログです。

住宅購入にはどんな諸費用がかかるの?

f:id:rainha-rie10:20160908111507j:plain

住宅購入にはどんな諸費用がかかるの?

夏も終わりに近づくとテレビCMなどでも不動産広告が目立つ季節です。商店街にある不動産屋さんにも「新規売り物件」の広告が貼られていました。

 

先日は知人が事務所物件を探していました。丁度探している時に手頃な物件があったので案内しました。ちょっと中心部よりは離れていますが、その地域では役所関係の建物が近くにあるのでわりと便利な場所です。

 

しかし、前の所有者が退去してからの年数が経っていると、ライフラインは大丈夫だとしても、室内はかび臭く、クロスや外壁は補修するとしたら何百万もかかってしまいます。

 

「売り物件」は通常は「現状渡し」です。なので、安いから、手頃だからとちゃんと調査しないで購入すると補修費用が膨大にかかってひどい目に合います。物件の情報なども登記簿謄本を取って確認しましょう。

 

一般住宅でも同じことです。住宅を購入する際は、良いものをできるだけ安く買いたいものです。住宅購入の一連の流れをしっかりと抑えておくことで、どの部分で節約ができるかが見えてきます。

 

一般的な住宅は補修費用が事務所物件などと比べると、そうはかかりませんが、住宅購入をする際には、さまざまな諸費用がかかります。不動産取得関するものとしても、売買契約印紙税、登録免許税、登記手数料、不動産取得税、仲介手数料などなど。

 

また、ほとんどの人が住宅ローンを組みますが、それに対しても住宅ローン印紙税や住宅ローン保証料などがかかってきます。

 

ローン保証料というのは、万が一購入者の住宅ローンの返済が滞った場合に必要になってくるもので、借入金と返済期間に応じて設定されます。

 

そのため、頭金を増やして借入金を少なくすれば、その分ローン保証料も少なくなり、節約することができます。また、住宅ローンの種類によっては、ローン保証料が不要なものもあるので要チェックです。

 

火災保険料も、近頃はさまざまなものが増えてきています。今まではすべての補償がパッケージになったものが一般的だったのですが、最近では必要な補償だけを選択できるものが登場してきました。

 

これを利用すれば、立地や建物を考え、自分が必要な補償だけを選び、保険料を節約することもできます。

 

このように、実際の住宅購入までの流れや必要な諸費用について調べてみると、意外に節約できる部分があることが分かります。

 

ひとつひとつは大した額ではないかもしれませんが、これがいくつも集まれば相当な節約になります。そのためにも、まずは事前にしっかりとした情報収集をすることが大切です。

 

売るにしても、買うにしても。あの手この手を使って情報を得ることは必要なことですね。ひとつの情報だけを鵜呑みにして、損をしないためにも、信頼できる業者を見つけることも大切です。

rainha-rie10.hatenablog.com